シーズンが終わってからビーチラグビーのことばかり考えています
僕が卒業したkyawawa高校では、まんじゅうが売られています
一つ食べればkyawawa
二つ食べれば早慶
三つ食べるとハーバードという代物
食べてみたいですね
彼女に会いに南京に行く彼が言ってたように、以前のチームでできなくなったのは非常に寂しいです。ただ、今年度のチームはまたひと味違ったチームになるんじゃないかと期待してもいます。なにせパス能力がここ最近でも段違いに高いのです。これも僕がkyawawaに通っていたおかげです。
新生ビーチボーイズは、夏も秋も冬も春も練習します。
楽しみですね
12は僕の好きな数字です。
14より遥かに好きです。
そんな12の方々をここで少し紹介したいと思います。
中道さん
灘、イケメン、クール
とりあえずかっこいいですよね
でも間に合ったじゃんは、中道さん以外は言えませんね
永島さん
変、変、変
でも本当は優しいんですよ
いつかビーチラグビーがうまくなる薬を開発してくれるとか
前島さん
スーツ
これは私服だ、面白い人らしいですよ
イタリアでスーツを買っているらしいです
武野さん
ふとって、、、じゃなかったいい人ですよ
ぎゃはははは
いつか関取になってください
石川さん
イワ・カクトウタイプ
HP900 わざ:かいりき、こらえる、パス通し、はかいこうせん
口座のお金がいつのまにか増えてるといいですね
広畑さん
仲間とか友情という言葉が好きそう
いや本当はみんなすごく感謝しています
みんな妬んで言ってるだけです
先生、ビーチラグビーやらせてくださいって泣きながら言われるかもしれません
麦田さん
来年も一緒にやろうね♡
今シーズンも頑張ろう
いつか僕もkyawawaまんじゅうを食べたいです
こんなビーチボーイズですが、一年間サポートよろしくお願いします。
以上 内海の相棒より
ps ビーチボーイズはいつでもあなたを歓迎しています!
ビーチラグビーに少しでも興味がある方は下記のメアドに是非連絡してください!!!
u.tokyo.beachboys@gmail.com
2014年7月31日木曜日
2014年7月21日月曜日
清水さん、書きづらいです。
清水さん、書きづらいよと。っていうかね、なんでこの状態で書かなあかんねんと。日記書く時間を使って放って前の練習をする、そういう考え方も出来ると思うんですよ。でも書きますよ、あえてね。
まぁでもね、3月からビーボに入っていろんなことがあったわけですよ。最初はラグビーの癖でポイントオーバーを繰り返し、オフサイドをしまくる日々が続き、辛いこともありましたよと。
でも、ビーチラグビーを始めて一切後悔してないんですよ。大学入ってこんなに充実した日々はなかったですよと。また、みんないい人達なんですよ。
そんなこんなで月木土と練習して臨んだ東海大会、エキ合戦で負けたのが本当に悔しかったんですよと。
だから、関東で絶対勝ちたいんですよと。今のこのチームで絶対勝ちたいんですよと。持てるすべてを出し切りたいんですよ。
てなわけで関東絶対勝ちますよと!
以上ですよと!
P.S.この後書く人は大分書きやすくなったと思います。
まぁでもね、3月からビーボに入っていろんなことがあったわけですよ。最初はラグビーの癖でポイントオーバーを繰り返し、オフサイドをしまくる日々が続き、辛いこともありましたよと。
でも、ビーチラグビーを始めて一切後悔してないんですよ。大学入ってこんなに充実した日々はなかったですよと。また、みんないい人達なんですよ。
そんなこんなで月木土と練習して臨んだ東海大会、エキ合戦で負けたのが本当に悔しかったんですよと。
だから、関東で絶対勝ちたいんですよと。今のこのチームで絶対勝ちたいんですよと。持てるすべてを出し切りたいんですよ。
てなわけで関東絶対勝ちますよと!
以上ですよと!
P.S.この後書く人は大分書きやすくなったと思います。
2014年7月20日日曜日
あるビーチボーイの一年間
これはある1人の学生の輝かしい学生生活の断片、いや全てである。(この意味が分かる人がいたらその人はさぞ日記を読み込んでいるのでしょう)
2013/6
二年間の怠慢により腹が大変なことになっていたのでいい加減運動しようと思い入部。アップがとてもつらい。
7
教習と練習の日々。アップがとてもつらい。遂に迎えた関東大会ではひたすら足を引っ張り続けて人生久々の涙目。
8
初号機(下記参照)を部長に新体制。しかし当の初号機は北の大地で車と戯れており長期不在。自分もバイトの入れ方を大幅にミスってあまり練習できず。アップはつらくなくなった。

そっくりですね。
9
BBQとか。今年も楽しみにしています(ちらちら)。
10、11
涼しい。たまに寒い。この頃くらいからタッチフットが楽しくなってきた。明治ボーイが来たのもこの頃か。今では立派に一員です。
12
寒い。この時期に雨が降っても当然のように練習はあった。
クリスマスカップは優勝。俺はその頃静岡で紙遊びを負け散らかして泣いてました。
2014/1
極寒。なんとこの時期でもビーチに行きます。きっと皆頭がおかしいのでしょう。
2
試験やばい試験やばい試験やばい試験やばい試験やばいしけ
3
全く思い出せないから日記を辿ってみたが花見とかやってたらしい。サークルっぽくてよいのではないでしょうか。但し桜は咲いていなかった模様。
4
新学期。新入生はそれなりに来たものの残ったのは1人。なぜだ。
5
DFメンバーから外される。実力不足を明確に通知されたわけなのだが、この頃DFはぶっちゃけ嫌いだったので嬉しいやら悲しいやらであった。
あ、今はそんなに嫌いでもないです。
6
東海大会。ゲーム展開にあまり関与できず気付いたら負けていた。
ただ車での遠征は楽しかった。運転手が二人とも上手かったというのもあるか。
7~今
九州大会。一回戦でVタッチインして喜んでたら二回戦は自分のミスで負ける。何回思い返しても死にたくなる。来週はその分も取り返します。
とまぁこんなとこです。思い返すとどの時期を取っても楽しかった(※試験を除く)のだけど、多分その理由は「真剣に楽しく」という、極めて達成困難なはずのバランスが奇跡的に維持されていたことにあるんだろうと思う。もしかするともっと真剣にやりたかった人も、逆にもっと楽しく楽しくやりたかった人もいたのだろうけど、俺にはそれが心地よかった。
あんまりこういう視野狭窄的な表現は本来好きじゃないのだけど、それでも敢えて言うなら俺には最高のチームでした。
そんなチームも来週で終わり。今日の練習後ミーティングで某U君が言っていたように、勝てば勝つほど最後の時間は長くなります。目の前に立つ邪魔な相手を全部どかして最高の終わりを迎えましょう。
なんかU君やS君の書く日記みたいになってしまって遺憾の限りですがこの辺で筆を置かせて頂きます。
PS:タイミング的に試合前最後の日記だと思ってたけどもしまだ書く人がいたらすげー書きづらくなってしまった気がするのでここにお詫びしておきます(?)
2013/6
二年間の怠慢により腹が大変なことになっていたのでいい加減運動しようと思い入部。アップがとてもつらい。
7
教習と練習の日々。アップがとてもつらい。遂に迎えた関東大会ではひたすら足を引っ張り続けて人生久々の涙目。
8
初号機(下記参照)を部長に新体制。しかし当の初号機は北の大地で車と戯れており長期不在。自分もバイトの入れ方を大幅にミスってあまり練習できず。アップはつらくなくなった。
そっくりですね。
9
BBQとか。今年も楽しみにしています(ちらちら)。
10、11
涼しい。たまに寒い。この頃くらいからタッチフットが楽しくなってきた。明治ボーイが来たのもこの頃か。今では立派に一員です。
12
寒い。この時期に雨が降っても当然のように練習はあった。
クリスマスカップは優勝。俺はその頃静岡で紙遊びを負け散らかして泣いてました。
2014/1
極寒。なんとこの時期でもビーチに行きます。きっと皆頭がおかしいのでしょう。
2
試験やばい試験やばい試験やばい試験やばい試験やばいしけ
3
全く思い出せないから日記を辿ってみたが花見とかやってたらしい。サークルっぽくてよいのではないでしょうか。但し桜は咲いていなかった模様。
4
新学期。新入生はそれなりに来たものの残ったのは1人。なぜだ。
5
DFメンバーから外される。実力不足を明確に通知されたわけなのだが、この頃DFはぶっちゃけ嫌いだったので嬉しいやら悲しいやらであった。
あ、今はそんなに嫌いでもないです。
6
東海大会。ゲーム展開にあまり関与できず気付いたら負けていた。
ただ車での遠征は楽しかった。運転手が二人とも上手かったというのもあるか。
7~今
九州大会。一回戦でVタッチインして喜んでたら二回戦は自分のミスで負ける。何回思い返しても死にたくなる。来週はその分も取り返します。
とまぁこんなとこです。思い返すとどの時期を取っても楽しかった(※試験を除く)のだけど、多分その理由は「真剣に楽しく」という、極めて達成困難なはずのバランスが奇跡的に維持されていたことにあるんだろうと思う。もしかするともっと真剣にやりたかった人も、逆にもっと楽しく楽しくやりたかった人もいたのだろうけど、俺にはそれが心地よかった。
あんまりこういう視野狭窄的な表現は本来好きじゃないのだけど、それでも敢えて言うなら俺には最高のチームでした。
そんなチームも来週で終わり。今日の練習後ミーティングで某U君が言っていたように、勝てば勝つほど最後の時間は長くなります。目の前に立つ邪魔な相手を全部どかして最高の終わりを迎えましょう。
なんかU君やS君の書く日記みたいになってしまって遺憾の限りですがこの辺で筆を置かせて頂きます。
PS:タイミング的に試合前最後の日記だと思ってたけどもしまだ書く人がいたらすげー書きづらくなってしまった気がするのでここにお詫びしておきます(?)
2014年7月8日火曜日
ビボと紺ユニと私
九州大会を終え、地区大会は残すところ関東大会のみとなりました。関東大会にむけて僕が常々考えていることを書きたいと思います。
ビーチラグビーを含め、アマチュアスポーツをするにあたって私が意識していることは「快感の享受」と「精神・身体能力の開発」です。面白いという快感を感じ、社会で生き延びることのできる精神・身体能力を開発することはラグビーがイギリスの各名門大学で始まったころからアマチュアスポーツの目的とされてきました。
ところで多くのスポーツの試合には勝敗がつきまといます。そこで勝つと嬉しく、負けると悔しい。一生懸命練習すればするほど負けると悔しく、「面白かった~」という快感は薄れていきます。
しかし稀に、結果にかかわらず面白かったと思える試合があります。それは、いままでの練習で開発してきた身体能力をフルに発揮できた試合です。具体的には、積極的にチャレンジし、限界まで走り、無駄なミスがなく、チームワークが良く......という様な試合です。私は今まで、そんな試合を二度ほど経験したことがあります。その際は悔しさに涙を流しながらも、どこか晴れ晴れとした気分でした。僕はこれからビーチボーイズとして出場するすべての試合でそんな経験をしたい。
そして、ビーチボーイズ全員がそのような試合を演じることができれば、結果として勝利はついてくるはずです。
ビーチボーイズには他チームに負けない走力、体力、チームワークがあります。それを最大限に発揮できれば勝つことはできると思っています。
九州大会ではそれができませんでした。私を含め、不注意によるミス、練習でやれたことが出来ない、ということがありました。
それを最大限に抑えれば、ビーチボーイズはタフなゲームで勝利することが出来ます。したがって意識を高く持って思考しながら、毎回の練習でアールアウトするのです。
ビーチボーイズは、いわゆる強豪チームと比べて、経験がありません。あと三週間で関東大会であるこの時期、それは逆にチャンスです。なぜならば、三週間での成長率は競技歴が長い者と短い者では格段に差があり、しかもビーチボーイズは九州大会で強豪チームに1点差もしくは1トライ差で負けています。これは、三週間での成長率によってチームの力が容易に逆転する可能性が高いことをあらわしているからです。
これからの三週間の練習をしっかり頑張り、そして本当の意味でビーチラグビーを楽しみましょう。
俺たちは「宇宙最強のビーチボーイズ」です :)
ビーチラグビーを含め、アマチュアスポーツをするにあたって私が意識していることは「快感の享受」と「精神・身体能力の開発」です。面白いという快感を感じ、社会で生き延びることのできる精神・身体能力を開発することはラグビーがイギリスの各名門大学で始まったころからアマチュアスポーツの目的とされてきました。
ところで多くのスポーツの試合には勝敗がつきまといます。そこで勝つと嬉しく、負けると悔しい。一生懸命練習すればするほど負けると悔しく、「面白かった~」という快感は薄れていきます。
しかし稀に、結果にかかわらず面白かったと思える試合があります。それは、いままでの練習で開発してきた身体能力をフルに発揮できた試合です。具体的には、積極的にチャレンジし、限界まで走り、無駄なミスがなく、チームワークが良く......という様な試合です。私は今まで、そんな試合を二度ほど経験したことがあります。その際は悔しさに涙を流しながらも、どこか晴れ晴れとした気分でした。僕はこれからビーチボーイズとして出場するすべての試合でそんな経験をしたい。
そして、ビーチボーイズ全員がそのような試合を演じることができれば、結果として勝利はついてくるはずです。
ビーチボーイズには他チームに負けない走力、体力、チームワークがあります。それを最大限に発揮できれば勝つことはできると思っています。
九州大会ではそれができませんでした。私を含め、不注意によるミス、練習でやれたことが出来ない、ということがありました。
それを最大限に抑えれば、ビーチボーイズはタフなゲームで勝利することが出来ます。したがって意識を高く持って思考しながら、毎回の練習でアールアウトするのです。
ビーチボーイズは、いわゆる強豪チームと比べて、経験がありません。あと三週間で関東大会であるこの時期、それは逆にチャンスです。なぜならば、三週間での成長率は競技歴が長い者と短い者では格段に差があり、しかもビーチボーイズは九州大会で強豪チームに1点差もしくは1トライ差で負けています。これは、三週間での成長率によってチームの力が容易に逆転する可能性が高いことをあらわしているからです。
これからの三週間の練習をしっかり頑張り、そして本当の意味でビーチラグビーを楽しみましょう。
俺たちは「宇宙最強のビーチボーイズ」です :)
2014年7月4日金曜日
あっ、文ニートです
こんばんは。
先週の練習は九州大会前の最後の平日練ということで、活気のある良い練習ができたのではないでしょうか。
中でも特筆すべきことは、月曜日の練習に新入生がなんと2人も来てくれたことでしょう。
2人ともWebでラグビーサークルを調べて連絡をくれたそうです。
すごく行動力の必要なことだと思います。
僕だったらたとえ良さそうなサークルを見つけてもなかなか連絡しないでしょう。
明日でいいや、明後日でいいやといった具合に。
見習いたいですね。
2人ともラグビー経験者ということもあり、パスが上手く、きらりと光る才能を感じました。
また足を運んでいただきたいです。
お気軽にお越しください!
さてさて
Aチームは明日から九州大会ですね。
東海大会の雪辱を果たし、このチームの目標の一つである「地方大会優勝」を達成したいものです。
明日平塚で練習しているBチームに、そしてこのサークルに入ろうか迷っている新入生のみなさんに良い報告ができるよう。
先週の練習は九州大会前の最後の平日練ということで、活気のある良い練習ができたのではないでしょうか。
中でも特筆すべきことは、月曜日の練習に新入生がなんと2人も来てくれたことでしょう。
2人ともWebでラグビーサークルを調べて連絡をくれたそうです。
すごく行動力の必要なことだと思います。
僕だったらたとえ良さそうなサークルを見つけてもなかなか連絡しないでしょう。
明日でいいや、明後日でいいやといった具合に。
見習いたいですね。
2人ともラグビー経験者ということもあり、パスが上手く、きらりと光る才能を感じました。
また足を運んでいただきたいです。
お気軽にお越しください!
さてさて
Aチームは明日から九州大会ですね。
東海大会の雪辱を果たし、このチームの目標の一つである「地方大会優勝」を達成したいものです。
明日平塚で練習しているBチームに、そしてこのサークルに入ろうか迷っている新入生のみなさんに良い報告ができるよう。
九州大会は絶対優勝するばい!
ps.寝坊に気を付けましょう
登録:
投稿 (Atom)